金曜にTwitterを見ていたら自転車クラスタの辺りから「関戸橋がどうのこうの」というツイートが流れてきて、練習とか走行会とかやるのかな?くらいに思いながら見ていて、その日は外でお酒飲んで帰ってきて夜遅くに寝た。
翌朝9時頃に布団でTwitter見てたらこういうツイートが流れてきた。
今回の関戸橋フリマへこんな感じ。 pic.twitter.com/uBdfBRLkdh
— ちゃりバカ@王滝準備中 (@charibaka2015) April 15, 2016
どう見ても自転車のイベントです!流れてきてくれて本当にありがとうございました!
布団から飛び出して、子供にもパンだけ与えて奥さんにおにぎりを作ってもらって、30分くらいで家を出発した。
関戸橋フリーマーケット
「関戸橋 フリマ」で検索するとウィキペディアが出てきた。
- 毎年4月と10月の第3土曜日に関戸橋の近くで開催
- 1990年代に少数のグループが内輪で始めたイベント
- 現在では主催者は存在しない
- 一世代以上前の中古部品、デッドストック、自作の革製品、アパレル、書籍雑誌、チームカーのミニカーや有名選手のサインなどがある
- 天気が問題なければ朝6時ころから始まり__昼ごろには片付けられている__
なんとも謎なイベント。主催者なしで自発的にやってるっぽい?
場所は多摩サイ沿いで、三鷹方面から見ると京王線の手前、NECのある交差点の手前の橋になる。「昼には片付けられてしまう」とあったので大急ぎで家を出たが、今日は子供当番でもあったので子連れ自転車での移動になり、家から1時間くらいかかるので到着は11時頃を覚悟していた。
到着すると、9時に流れてきたツイートと比べてずいぶんお店が少なかった。どんなお店があるのか、どんなものが出てるのかに興味があったので、持ってきたストライダーに子供を乗せて「フリマだからトミカがあるかもよ?」と耳打ちしてブルーシートの方へ発車させ、自分も端から順に見ていった。
置いてあった商品(というか残り物)は古びた中古部品や中古ウェアなどが多かったが、たまに新古品もあった。フレームやホイール、タイヤもあり、もっと早く来れば1台分のパーツが揃うんだろうな、と思いながらブラブラした。
knogのポーチ?みたいなのを置いてる人がいて、小さいし子供用に良いかな?と見ていたら「新品だけど、もう撤収するのであげますよ」と言われ、タダでもらってきた。簡単な作りなので子供も使えそうだったけど、色が気に入らなかったみたいで付けてくれなくて自分の腰に巻いた。普段着で出かけるときにはちょっと便利かもしれない。小さい方にガーミンが入っている。帰宅して奥さんに見せたら「電気工事の人みたい」と言われた。
他のお店で缶コーヒーのおまけのチョロQ2台と、200mlくらいの小さいボトルを買った。ボトルは補給ゼリーとか入れるらしい。最近粉飴を買ったので、自分で補給食作ってみようかなと思う。
電車スポット
お父さんの趣味に付き合わされて子供が飽きていたので、電車スポットに移動した。
京王線は関戸橋を過ぎたらすぐにあるのでお手軽。
そのまま多摩サイを北上して、中央道を越えた先の方に多摩モノレールがあり、そこからもう少し進むと中央本線がある。中央本線は真横から見れる撮り鉄スポットがあるので、そこまで連れて行った。場所はこの辺。
中央線の他に貨物列車も通る。引いてるのはブルーサンダーという車両。中央線→中央線→中央線→ブルーサンダー→中央線→かいじ→中央線という感じで、いろいろ見れるので楽しい。三鷹の辺りは貨物列車が走ってないのでレア感もある。電車を見ながら、家から持ってきたおにぎりを食べた。
緑色で舗装された部分は自転車が入れない区間で、ストライダーはどうなんだろう?と思いつつもロードバイクが入ってこないので、子供をここでしばらく遊ばせておいた。
少し行った先にたちかわ創造舎があったことを思い出し、「お菓子(補給食)がある所行く?」というと一目散に走りだした。
たちかわ創造舎
廃校を使って何かやっている所。いまいち何の施設かわかってなくて、多摩サイ沿いにあって自販機でソイジョイとジュースとカップラーメンが買えて、中で自由に食べられる場所、くらいの認識でいる。ウェブを見るとシェアオフィスとか撮影用とかにも使えるらしい。
学校なのでバイクラックが鉄棒。せっかくなのでストライダーも引っ掛けておいた。
なぜか奥多摩の写真ギャラリーが展示してあったので見ていった。奥多摩線沿いの何からしい。自転車ルートみたいに書いてあったけど、あちら側から登るのは車が多くて面倒くさいのであまり関心がなく頭に入らなかった。
ラジコンを欲しがってた4歳児、いきなりドローン操作できて満足してた。 pic.twitter.com/4Y2cD72VQ6
— まえだかずひこ (@monoooki) April 16, 2016
隣の部屋がドローンの会社になっていて、ちょうどデモ飛行をやるところだったので見ていくことにした。大きなコントローラーにiPadが取り付けられていて、プロポとアプリから操作するような感じ。少し触らせてもらえた。
GPS内蔵で上空の指定位置に待機したり(紐で引っ張っても元の位置に戻る)、追尾モードで指定した人をずっと撮影し続けたり、前方センサーで衝突前に自動で止まったりなど、見てて面白かった。20万くらいするらしい。
セキド オンラインショップ|DJI|HOBBYWING SAVOX日本総代理店
サイクルゲート多摩川
1階の端に自転車屋も入っていたので覗いてみた。↑のfacebookに写真が上がっているけど、教室とは思えないかわいい空間だった。入ってすぐの作業場でお店の人がずっと修理をしていた。
窓際のカウンター席に子供を座らせて、自転車とかパーツを人通り見て回った。メリダが多かったけど、試乗会をやってたらしい。カウンター席の端でコーヒーを飲んでる人がいて、持参したやつかな、椅子もあるしここで出してもらえるのかな、でもメニューがないなと思ってそのまま出てきてしまったけど、どうやら出してもらえるらしい。豆から挽くように見えたけど…。今度行ったら聞いてみよ。
帰路
たちかわ創造舎から電車スポットまでは自走で移動して、再び電車を見て、満足してBikkeの後ろに乗せたらすぐに ( ˘ω˘)スヤァ… した。
そこから黙々と1時間くらいかけて帰宅。自分も流石に眠くなってしまった。そもそもBikke自体が30kgくらいあり、Yeppの椅子が7kg、ストライダーが3kg、子供が12kgなので50kgくらいの自転車を漕いでたらしく、足パンパンだった。