タイトルがハリーポッターみたいである
本日の作業内容
- 自転車で高尾山まで行く
- 徒歩で高尾山に登る
- 自転車で高尾山から帰る
発生した問題
- 帰り道に信号待ちしてた母子の子の方に「あっこれ競争する自転車だ!」と言われて思わず「そうだよ!」と言ってしまった
- 乗っているのはママチャリである
明日の作業予定
- 子どもと遊ぶ、他
所感
- 9時半頃家を出て、いつもの多摩サイを通り、途中の日野バイパスに乗って高尾山まで行った
- 半分弱が多摩サイだからか平均速度が上がってた
- 高尾山口駅に無料駐輪場があるのでありがたく使わせてもらった
高尾山口駅に無料駐輪場があるので助かった pic.twitter.com/XtJNgjKcFL
— まえだかずひこ (@monoooki) December 13, 2014 - 登る前にオニギリを1個食べた
- 高尾山のコースは大きく分けて2つある 高尾山登山コース | 高尾登山電鉄株式会社 公式サイト
- リフト、ケーブルカーで行ける1〜4号路:割と道が整備されている
- 最初から最後まで全部徒歩の6号路、稲荷山コース
- (5号路は山頂付近のみ)
- 一番楽しい稲荷山コースで往復した
- 稲荷山コースは小学生の頃遊んでいた場所とそっくりなので好き
- 夏よりも秋冬の寒い時期に、給食に出たみかんを持ち帰って山で食べたりしてた
- 道のない茂みとかによく潜んでいた
- 整備されている方は土産屋や茶屋、寺(薬王院)などがあり、それなりに楽しいが物足りない
- 6号路は滝のそばを通るので、修行僧が見えるかも?と案内板に書いてあった
- 苦労すれば徳が高くなるのか
- ぬるま湯でも徳が高くなる工夫をしたい
- 行きはちょうど目の前に速いペースのおじさんがいたのでついて行った
- 稲荷山コースの登頂目安は90分(年寄り向け)だったが、45分で登れた
- 頂上でオニギリ2個目を食べた
- 頂上こんな感じ
- 体力に余裕があったので、帰りは走ることにした
- 山を走る競技はトレイルランニングというらしい トレイルランニング - Wikipedia
- 自転車で使っている靴が実はトレランシューズなのでちょうどよかった
- 7年くらい履いてるし最近は自転車のハーフクリップに無理矢理突っ込んでるのでボロボロになってきた
- 走って降りたら行きより10分短縮できた
- さすがに疲れた
- 帰りはほどほどなペースで帰宅
- 今もコーヒー牛乳を飲み続けている