http://blog.pasonatech.co.jp/masuda/399/3957.html
「お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし」より
- マイバック(レジ袋の使いまわしでも)を持ち歩き、レジ袋を断る
- 帰宅したら、郵便物をチェックして、不要なものは即資源ゴミかシュレッダーへ
- 封を切ったり、電子レンジ調理だけですぐ食べられるものを買う機会を減らす
- 「安くて大量なもの」よりも「高くても気に入ったほう」を選び、大切に使う
- 無料のものを受け取らないようにする
- 買い物にはメモを持っていく
- ワンパターンになっても、好きな服だけ着るようにする
- 持っているうちでいちばん好きな食器で食事するようにする
- 今までより30分早く起きる
- 朝起きたら窓を開け、外の空気を吸う
- なるべく朝食をとる
- 洗濯はなるべく朝のうちにする
- ゴミ袋は、捨てる前になるべく小さくしてかさを減らす
- 4階までは階段を使う
- 気がついたら姿勢をよくする
- 「ありがとう」と言う時は、相手の目を見てほほえむ
- イライラしたり、焦ったら、深く息を吐く
- 1日1回は必ず空を見る
- コンビニ弁当や市販の惣菜を食べる機会を減らす
- 何かを見ながら、読みながら食べるのをやめる
- 帰宅したら、靴はしまうか、揃えておく
- 帰宅したら、バックと上着は決めた場所にかける
- 服をちょい置きするときは、必ずたたむ
- 何かをちょい置きするときは、必ず揃えて置く
- 夕食は、なるべく自分で作る
- 子供のおもちゃは、お風呂の前に片付けさせる(片付ける)
- なるべくシャワーではなく、湯船につかる
- 1日5分(1分でもいい)、目を閉じて座る
- 乾いた洗濯物の処理は、なるべくその日のうちにする
- 決めた時間だけ、テレビを見る
- 決めた時間だけ、インターネット(ゲーム)をする
- ゴミは夜のうちにまとめておく
- 寝る前に、携帯やデジカメの充電を確認する
- 寝る前に、新聞をストッカーに入れる
- 寝る前に、食卓の上にモノがないようにする
- 寝る前に、床の上にモノがないようにする
- 寝る前に、シンクの中に洗い物がないようにする
- 寝る前に、翌日の外出の準備をしておく
- 1行でも日記をつける
- 1日1回、家中に掃除機をかける
- 3日に1回、床や家具の上を拭き掃除する出来ていないものは8つ(青色)。微妙なものは2つ(グレー)。
1番のレジ袋はゴミ袋に使いたいので止められない。ゴミ袋を買えばいいんだろうけど、なんだかなぁ。小さいゴミ袋を買うことになんか抵抗がある。大きい袋はレジ袋としてもらえないから、買うことに抵抗がないけど。
37番のシンクは頑張ればできそうだけど、気が乗らないときもある。他の青色は自分の中で譲れない部分だから、直すのは無理だな。毎日掃除機かけてたら大変だろう。