そうだ、奥多摩に行こう

ポータブル環境構築中

2006年7月21日

タイムリーにITmedia Biz.ID:USBメモリでアプリケーションを持ち歩くという記事を今朝知ったので、早速いくつか試してみた。

実際に触ったのはPortable FirefoxPortable ThunderbirdLockNoteの3つ。これらに以前見つけたID Managerを加えて、とりあえずMP3プレーヤに突っ込んでおこうと思う。ID Managerには通常のパスワードの他にFTPサーバ、メールサーバのIDパスワードを追加したので、絶対に落とせなくなった。怖いのでID Manager本体のパスワードを有効にする。ビビリ過ぎな気もするけど、そのうちデータ入れたの忘れて放置するんでこれくらいで調度良いだろう。

FirefoxとThunderbirdは基本英語で、日本語化するにはちょっとした作業が必要になるらしい。Firefoxの方は普段使い慣れてるので英語のままで良いやと思ったけど、Thunderbirdの方はサッパリ分からんので日本語化したい。したいんだけど、なんかやり方がよく分からない。日本語化の解説ページを見ると、日本語化XPIパッケージを落とせと書いてあるのに、肝心のそれが見つからない。仕方ないので恐る恐る読みながら設定して、とりあえず送受信できるようにしておいた。

Locknoteはテキストファイルを暗号化するソフトで何気に面白そうなんだけど、日本語が化けてしまった。フォントが無いだけのようで、メモ帳にコピペしたら元の日本語が表示された。うーん、ちょっと面倒そうか。慣れだろうか。

VNCは後回しにしてたら試せぬまま今になってしまった。これ書いたら早速試す予定。

書きながら検索してたら、似たようなエントリを書いてる人を発見。
[comp] ポータブル・オープンソースソフトウェア
Open Tech Press | ポータブル・オープンソースソフトウェア
暗号化ボリュームの作成するTrueCryptが物凄く楽しそうなので、先にこっちをやろう。TrueCryptのgoogle検索結果も面白そうなサイトがいっぱい。