そうだ、奥多摩に行こう

FlashのExpress Installを試す

2006年6月03日

Flashのプラグインをユーザーにインストールする方法に「Express Install」と言う方法があると知ったので、それのテストをした。
(Express Installについては下記Adobeの適用ガイドを参照)

AdobeのExpress Install 適用ガイドと、SWFObjectの2つのやり方があるみたいだったので、両方やってみた。
(ファイルの作り方などはサイトを見れば簡単なので省略。mcをライブラリにコピーしたり、スクリプトを入れるだけで良い)
検証環境:Windows2000 IE6, Sleipnir2.3, Firefox1.5, NN7.1

■Adobeの方の結果
IE
・フラッシュを表示しているページが自動で閉じて、同じページを開く。

Sleipnir
・「このブラウザウインドウを閉じて…」が表示され、なぜかIEが起動する。
IEで同じページを開く。

Firefox、NN
・ブラウザ自体を落とさないとインストールが進まない。(表示しているタブだけ閉じてもダメ)

■swfobjectの方の結果
IE、Sleipnir
Adobeの時と同じ。

Firefox、NN
・Flashを開いているタブを手動で閉じないと、インストールが進まない
・閉じるとインストール開始。完了すると別タブが開き、そこにフラッシュのページを表示する。
・しかし、この場合ブラウザを再起動していないので、プラグインが無いものと見なされてしまう。
・上の手順でタブの変わりにブラウザを閉じればOK

ブラウザが再起動して元のページに戻ってくるまでに、一瞬Adobeのサイトに飛ばされる。何かチェックでもしてるんだろうか…。
http://www.macromedia.com/software/flash/about/installerRedirect.html

FirefoxやNNの時はインストール画面で一旦停まるので、最初何をしていいか困ってしまった。「このブラウザ用のプラグインを入れますよ」という画面だと思ってOKボタンを探してたら、「このブラウザを閉じてね」という画面だった。似てたのでうっかり。

一旦ブラウザを閉じないとダメなのが痛い。別タブで他のページ見てる時にやられたらキャンセルしそう。
IE7は試してないけどどうなんだろう。IE6と同じ挙動で勝手にブラウザ閉じたりしたら困るなぁ。Sleipnirについては仕方ないだろうなと思うけど、メインブラウザに使ってる人だったら怒りそうだ。

結論として、使わない方がよさそう。素直にプラグイン入れてねメッセージを表示しておいた方が良いと思う。
Macでテストしなかった旨は次のエントリーで。