本日の作業内容
発生した問題
- 電池交換したら画面に白い線が出るようになった 😭

- 元から貼ってあったコネクタ部分のクッションシール(薄いスポンジ付きシール)が雑な向きになっており、コネクタを触っている時に端子側に曲がって挟まったのが原因だった

- 貼り直したけど粘着部分が端子のほそ〜い隙間に残っていたので、怒りのエアダスターで吹き飛ばしたら白線が薄くなった
- 再起動したらなぜか出なくなった 😄

- あと、エアダスター吹いてたら小さいネジが一個出てきた。外したネジは全部つけたし見たところ外れてる所もなく、雑なシールの貼り方を見た後だったので、元から1個入っていたのかな〜と思った。意外と雑なiPhone。
所感
- iPhone5は大きさとスペック的に気に入っているというか問題なく使えていて、バッテリーのヘタリだけ気になっていた。バッテリ残量50%から落ちたり、80%から一気に20%に減ったりするようになっていた。
- Amazonでアイフォンの交換バッテリーを買った
- 評価を見ると 「accessory Geeksで買え」 となっていたので、落ち着いてその店舗から買った。自動で選択されている店舗が違う場合もあるのでちょっと緊張する。

- accessory Geeks 以外で買うと、中古バッテリーだったり、工具がついてなかったりするらしい
- 修理は恐る恐るすすめて1時間で完了。ネジ締めて電源入れたら白線が出てしまったのでまた分解して掃除してチェックして…とやっていたら+30分かかった。
- 慣れれば意外と簡単な作業だった
- ホームボタンが死んでるiPhone4も直せるのでは?と思って調べたら無理そうな感じだった。工程が多すぎる。http://matome.naver.jp/odai/2133708648179298401
- 修理するお店調べたら吉祥寺にもあって5000円くらいだったので、直してもらおうかなと思っている。http://www.iphonedr.jp/how_to/home-button.html
- iPhone4はもうメインで使ってないしソフトウェアボタンでいいやと思ってたけど、触るたびにイライライライラするので5000円で直るなら安いと感じてしまう
- でも何に使うの?と言えばwunderlist表示しとくくらいという…
- Nexus7(2012)は高級置き時計として机の隅に立てかけてある。使い道が思いつかないまま2年が経ち、初期化しても超モッサリな使いづらい端末になってしまった。
- Kindle読むにはちょうどいい大きさなのでたまーに使うけど書体が汚いし文字間がバラバラで読みづらいので、このサイズならKindle Voyageの方が…と、ちょっと欲しくなってしまう。