昨日消費電力を調べた後、Macminiを各種サーバにしている人のサイトを見てまわって、「俺でも出来るかな?」と思いVNCという種類(?)のソフトを入れてみたら、拍子抜けするほど簡単に動いた。MacにOSXvnc(Download→Vine Server (OSXvnc))を入れて起動し、WindowsにUltraVNCを入れてMacのipを入れたら普通に見れてしまった。
これでWindowsから動かせるようになったので、キーボードもモニタも外してルーターの隣にMacminiを置いた。何かあってもWindows上から操作できるのは嬉しい。
VNCのサーバを動かすのにMacのIPを変えたくなかったので、固定するように変更した。いまいちやり方がわからず詰まってたけど、スクリーンショットのように 「手入力にしてDNSサーバのIPを入れたら」 動くようになった。初めはDNSサーバの所が空白になっていて、空白のままやろうとしてたので繋がらなかった。よく分からんけどとりあえず動いたので良し。外に公開するわけじゃないから、デフォルトのままでセキュリティも大丈夫だろう…。
ただMacつけっぱにしてファイル置き場にしてるだけだけど、これをファイルサーバと呼んで良いのか分からないので気持ち悪い。何を持ってすればサーバと呼べるんだろう。なんか、物凄い特殊な事をしないとサーバと呼ばせてもらえないという勝手なイメージがある。
LANが100BASE-Tな上に無線なので、ファイルの転送速度は2.5MB/sec程度。6GBのデータの転送に約40分くらいかかる計算になる。有線同士だったらもうちょっと早いんだろうけど、バックアップには外付けHDDの方が向いてるとよく分かった。ファイルサーバには共有データを入れることにする。