今NHKのクローズアップ現代でやってる。秋田のローソンを取材し、そこの様子が写されていた。店内に机と椅子を置いたり、高齢者向けの商品(老眼鏡、入れ歯洗浄剤etc)を置いたり、地元産の食べ物を置いたりしていた。そしたら、買い物に来たついでに知り合いに会った老人が、コンビニの机でお菓子食べながらおしゃべりを始めた。「道端だと車が通るし、道をふさいでしまうので困ってたけど、ここは居心地がいい」らしい。駐車場で朝市もやってた。
また、セブンイレブンでは御用聞き(宅配サービス)もやってるとか。(2005年から開始)
スリーエフではコミュニケーションを重視してるらしい。
マーケットがある、と言うと嫌な感じに聞こえるけど、困ってる人や必要に感じている人の為に動けるってのはいい事だなぁ、と思った。
よく見るとどれも「人とのふれあい」を中心に考えている。双方共に笑顔になれそうな感じだったので、ぜひ頑張って欲しい。