ここ数年ストライダーが流行っていたので、だいぶ前だけど子供の自転車練習用に買った。家の近くで使うときはいいけど、公園まで運ぶ時にちょうどいい袋がなかった。

「ストライダー 袋」とかで検索してもIKEAで99円のデカい袋か、自作しました記事か、純正品の情報しかなかった。うちにもIKEAの袋はあるんだけど、微妙に小さくて奥まで入れられない。しかも自転車の前カゴに突っ込むと袋から出てくる。純正品は4,000円するので何となく嫌だ。自作は面倒なので考えてない。

99円のIKEAバッグからはみ出すストライダー

うちの奥さんは上手いこと入れられるそうだけど、袋がパツパツでやっぱり入らない。イメージ検索しても微妙に収まりの悪そうな写真が出てくる。

先日IKEAに行った時に大きなゴミ袋が売っていたので、そのへんに入らないかな〜?と見ていたらトロリー用バッグという物があった。お値段は300円。

FRAKTA トロリー用バッグ - IKEA
FRAKTA トロリー用バッグ - IKEA

IKEAの99円の袋は「もう少し横にながければよかったのに」とずっと思っていて、トロリー用バッグが20cmくらい大きいようだったので買ってきた。

トロリー用バッグに入ったストライダー
トロリー用バッグに入ったストライダー
長さがちょっと足りず純正バッグのようには入れられなかったが、ほんのちょっと足りないだけなのでタイヤを90度傾けたらいい感じに入る。サドルは一番下までさげるとファスナーをいっぱいまで閉められる。

ストライダーを後輪から入れてちょっと押し込むと前輪に遊びができるのでファスナーを閉めやすくなる。

椅子に引っ掛ける場合

椅子に引っ掛ける
うちはYeppのリアシートを使っていて、これに手提げ用の持ち手がちょうどいい感じにひっかかった。ストライダーもそこそこ重量があるのでスッポ抜ける事はなさそうだけど、ちょっと心配なので、移動中は別の紐でYeppの上の穴にしばったりしている。

椅子に引っ掛ける
子供の首の後ろあたりに紐が来るので、(今のところは)座っていても邪魔にならない。

椅子に引っ掛ける
カバンの下にトロリーに引っ掛けるループ状の部分があり、そことキャリアを結んでおけばあまり揺れない。

かごに入れる場合

トロリー用バッグに入れられてBikkeで運ばれるストライダー
トロリー用バッグに入れられてBikkeで運ばれるストライダー
かごに乗せるときは前輪を下にしてこのように突っ込む。

トロリー用バッグに入れられてBikkeで運ばれるストライダー
裏に付いてるボタン
トロリーバッグの裏側に短い紐とボタンが付いている。これをハンドルに固定するとあまりグラつかない。

ハンドルは結構重さがあって、ハンドルを上にすると安定しなかったのでこうしています。公園まで往復10kmくらいした分には問題ありませんでした。続報があれば追記します。

自作組の袋

Googleに「ストライダー 袋」まで入力したら「型紙」がサジェストされた。そんなのあるの!?と見てみたら型紙を起こして自分で作りましたという記事だった。

手芸好きな人だとさくっと作れるみたいでうらやましい。黒でめちゃかっこいい袋を作っている人もいた。

色も素材もすごくいい。俺も裁縫覚えたい。