本日の成果
本日の作業内容
- 奥多摩〜周遊道路150km
- 人は苦しみと冒険を求めねばならない
- 相変わらずメッシュのリュックを背負っていく
発生した問題
奥多摩周遊道路って自転車は入れたっけ?と検索したら登ってる人がいた。しかも折りたたみ自転車!ほーこれで登れるのか…と読み進めたら最後に見たことあるアイコンが出てきてひっくり返った http://hitoriblog.com/?p=24758
朝起きたら6時台に func09 が稼働していた。富士山狙いか → 宮ヶ瀬だった
こちらはこれから朝ごはんである
明日の作業予定
- 獲得高度が4400mなのでさすがに筋肉痛になりそう
- 気がつけば普通に100km走行できるようになっていた
- ああ…次はヒルクライムだ
所感
- 奥多摩湖までで十分キツイ!
- どれくらいキツイかというと、奥多摩湖に来るまで以上の急な坂がずっと続く
- 坂対策でYoutubeの役に立ちそうなやつをいくつか見ていった。安田大サーカスの団長が自転車芸人らしくて、連載っぽい奴やってて勉強になった。
- 山に登ると降りなければいけなくて、気温も低いのでとても寒い。
- 檜原村側はコンビニが全然なくて不安だった。帰り道でよかった。
- あと奥多摩湖みたいに休める場所が無い…というか都民の森で休むのかな。ずっと坂のイメージがあって辛そうだった
- ということは次登る時は檜原村側だ
- 帰りは夕方で国道も混むので、Stravaが多摩サイを選んでくれていた
- とはいえ入ってから2時間くらいかかるので必死で漕いでいた
- 山登った時点で目標達成したので早く帰りたかった
- 遠くに出てしまうと自力で戻らねばならないので、悲しい気持ちになりつつもそれなりにトレーニングになっている
- 最近のセブンイレブンの外壁は印刷