そうだ、奥多摩に行こう

ツールド東北 気仙沼(北上)フォンドに参加した

地元の大学生のメッセージ入りバンド

2年ぶりにツールド東北に参加した。前回は160kmの南三陸フォンドだったが、無事に完走できたのでひとつ上の210km気仙沼フォンドにエントリーした。

今年は当日に台風が直撃する恐れも出ていて、開催自体が危ぶまれていた。最終的には走行距離を短くするという判断を運営が取り、210kmの気仙沼は100kmの北上フォンドになった。連絡を受けた時は少し残念だったが、被災地の現場を見るイベントで事故や被害が出たらシャレにならないので、良い判断だったと思う。

また、今年はチケットが抽選から先着順に変わっていて、気がついた時にはチケットが売り切れていた。プラス2万払う応”縁”ライダーという枠は残っていたので、今年は参加したかったし、募金のつもりでエントリーしたのだった(上乗せの2万は運営費にあてられるらしい)

イベント前日

仙台駅から石巻へ向かう Farna5800s
東京から石巻に向かうには、新幹線で仙台まで行き、そこから仙石線というローカル線に乗り換える必要がある。これの本数が少なくて1時間に2本しかない。それぞれ快速と普通の1本ずつで、快速だと1時間、普通だと1時間半かかる。さらに新幹線から快速への乗り換えを狙うのが難しく、結構待つことになる。

今年は家族を置いて自分一人での参加だったので、仙台から自走することにした。距離は60kmくらい。台風の前日ということもあって風が強い。

地図の出ないGARMIN Edge 520
途中でガーミンの地図が表示されていないことに気づいた。そういえば地図はコンビニなどが表示されるOpenSourceMapに入れ替えていて、東北エリアは別のファイルなのだった。仕方がないので線だけ見て進む。

ツールド東北のメインステージ
景色を楽しみながら会場に到着。受付手続きを済ませ、焼きそばと串焼きを食べて早々に出た。女川駅の裏側に義姉が経営している[トレーラーハウスのホテル]((http://hotel-elfaro.com/)があり、まだ見たことがなかったのでそちらの見学を優先したのだった。

女川駅のゆぽっぽ
女川駅に到着。おととしはエイドの休憩で来ただけなので、近くで見るのは初めてだった。駅に温泉があり、しかも駅前に足湯まである。ここまでで80kmほど走って疲れていたので、ありがたく入らせてもらった。足湯に先に入っていた家族(のお父さん)もツールド東北の参加者で、同じ気仙沼フォンドだった。明日の天気が心配ですねぇ、とかそんな話をした。

義姉には「女川に着いたらLINE”電話”で連絡してね」と言われていたが、メッセージを送っても返事がなかったので、足湯だけ堪能して帰ってしまった。よく見返すと「電話」と書いてあったので、義兄宅で平謝りした。

イベント当日

ツールド東北 気仙沼フォンドのスタート待ち
気仙沼フォンド組は朝5時集合だった。義兄宅から20分くらいだろうと思っていたが、家を出たのが4時45分で、飛ばして来たけど30分近くかかり、ちょっと遅刻した。

遅刻したが、応”縁”ライダーなのでファストレーンで先頭に回してもらえた。金の力は凄い。

ツールド東北 気仙沼フォンドの先頭
通してもらった先は前から4列目だった。数メートル先に大会フレンズの宮澤崇史氏がいる。隣はなるしまの藤野智一氏。2万円の価値よ。

それと、あとから知ったのだけど、肩からカメラを下げている人が知り合いだった。

女川駅のエイドステーション
ゆるゆると走行し女川駅についた。今年はサンマが不漁だったそうだけど、サンマのつみれ汁はちゃんと出てきた。

女川〜雄勝間は工事
女川〜雄勝間は工事が多かった。坂をなだらかにしたり、道を広くする工事が多いように見える。

女川〜雄勝間の漁港
途中の漁港。このあたりは景色がいいので好き。

ドリンクボトルを忘れる
そんなに汗かいてないけど水飲んどくか、と手を伸ばしたら空振りして変な声が出た。ボトルを家に忘れたらしい。無いと思うと余計喉が渇く。

第2エイドの雄勝
第2エイドの雄勝に到着。一昨年と場所が変わっていた。ここに入る時の砂利が固まっておらず、砂浜のようになっていて足を取られる人が多かった。

歩いていたら「…速い。ちょっと先頭が速い。(先導する)バイクに出発の時間を遅らせるように伝えて…」と横から聞こえてきた。見ると宮澤さんと藤野さんの会話だった。自転車の得意なフレンズ。今回は先頭の方にいるせいか確かに速い感じがする。200kmが100kmに縮まって体力余ってる人も多そう。

第3エイドの神割崎
第3エイドの神割崎。ここで折り返しになる。ここまでもハイペースだったため、まだ8時半だった。これは昼前に終わるのでは…?朝が早すぎて沿道で応援する人も少なかった。

おにぎりをもらっていたら、ちょうど宮澤さんも取りに来た。

👩🏻 (宮澤さんに) どちらから来られたんですか?
🐼 ちょっ…なんて事を…!!
🚴🏻 どこって…。えー…火星かな……。

そんなやり取りがあった。上はその直後の写真。

にっこりサンパークでわかめクッキーとポン菓子
最後のエイド。わかめクッキーという名前だけどわかめ味ではなかった。ふつうに美味しい。ポン菓子は地元の米を使ったようで、裏に農家の人の名前が書いてあった。

4秒目くらいにオーベストの人の脇の下に映ってた。まったく不意打ちだったので手を振れなかった。サムネだと黄色い人の後ろに写っている。

至福の15分間

最後のエイドからは向かい風の強い北上川沿いを進むので、スタートの列で前の方にいた。どうも先頭はレース経験者が多いようでやたらと飛ばす。ツールド東北はそういうイベントじゃないだろう…と思いつつ、楽しかったのでついて行ってしまった。

途中の橋で信号待ちをしている時に、テレビで何度も報道された大川小学校跡地が見えた。すぐ隣の人が手を合わせるのを見て、自分も少し黙祷する。

信号が青になると長い列が動き始めた。慣れている人は少しずつ追い越しながら前に移動していく。ちょうど良さそうな人が横を過ぎていったので、後ろについて進むことにした。

しばらく追い越しを続けると宮澤さんの後ろに出た。前の人も気づいてそれ以上追い越しをしなかったので、後ろから体の使い方や筋肉の付き方などを観察していた。しばらくすると前の人が列から降りてしまったので、そこからは宮澤さんの真後ろに張り付いて走ることができた。

川沿いの区間で6位になっていた。ツールド東北はそういうイベントじゃ…と思いつつ、これはこれで嬉しいのであった。台風の影響でめずらしく追い風だったこともあり、この記録はしばらく残りそう。

ツールド東北 ゴール目前
最後は大会フレンズ、メンバーを先頭にゴールに向かった。結局10時に終わってしまった。

イベント後

RACEMAGで固定されたツールド東北のゼッケン
ゴール後はすぐ家に戻った。ジャージに穴を開けたくなくてRACEMAGというゼッケン留めを初めて使ってみたが、まったくズレていなかった。硬めの紙のゼッケンだったので背中でバタバタ音を出していたけど、固定力は十分あったようだ。

女川駅展望台から見下ろすエルファロ
着替えと荷物の整理を済ませ、昼頃に義兄と女川駅へ向かった。女川駅は最初のエイドなので既に撤去が始まっていた。駅の展望台で後ろ側を見るとトレーラーハウスのホテル・エルファロが見える。

エルファロではサイクリスト向けのプランもやっているそうで、専用のページもできていた。
サイクリストプラン | ホテル・エルファロ

「自転車を室内保管できる」という内容だったが、義姉に聞いてみるとツインベッドを寄せてできたスペースに自転車を入れるだけらしい。間取りの関係でドアから少し遠い場所に置くので、壁にタイヤをぶつけてしまったり、ベッドシーツにチェーンが当たりそうに思えた。というようなことを質問すると「その辺は身を削ってやってます…!😭」とのお返事。

バイクラックと呼んでる物も「ただの柵では…?」という感じだったので、なにか良いアイデアとか解決策をお持ちの方はご連絡ください😭

まぐろ屋明神丸の明神丼
かの有名な女川丼が1時間待ちだったので、まぐろ屋 明神丸で明神丼を食べた。女川は漁師の町のため、このお店もマグロ漁船を持っている。新鮮でうまかった。注文してからすぐに出てくるのでお客の回転も良い。

女川丼は【移転】おかせい - 女川/寿司 [食べログ]で、孤独のグルメに出た店は女川海の膳ニューこのり - 女川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]でそれぞれ楽しめるので、次来た時はそちらにも行ってみたい。

ダンボルギーニ アヴェンダンボール
駅前にはシーパルピア女川という名前の商業施設ができていて、イマドキな見た目の建物がいくつも建っていた。アウトレットモールの一角みたいな感じ。

海鮮料理を食べれられるお店がいくつかあったり、土産物屋、カフェ、ラーメン屋、居酒屋、トヨタレンタリースなど色々入っていた。ダンボルギーニを展示しているお店もあり、たまに本物のランボルギーニも来るらしい(社長の私物)。また、資料館的な場所にスター・ウォーズのAT-ATも展示してあった。詳しくはググってほしい。ダンボルギーニ - Google 検索

まだ未完成だが、海側には公園もできるそうだ。駅には温泉もあるし、観光施設がどんどん出来ていく。

平生29年月10日撮影の女川駅周辺
今年4月の女川駅周辺の写真。中央の黒い屋根がシーパルピアで、その上にある白い建物が女川駅。エルファロは最近移転したのでまだ写真には写っていない。役所も近々できるらしい。北側の山から小さい川が流れているようで、シーパルピアの中央から海に向かって水路ができている。水路をはさむように公園ができるようだ。

右上にある建物は女川中学校で、震災当日はここに姪がいた。高台なので被害こそなかったが、古いこともあり左側にある病院の隣に移設されるらしい。人口減の影響で小中一貫校みたいになるとのこと。

女川はこのあたりにありがちなリアス式海岸だったため、谷間沿いに建物が並び、そこを津波が通って壊滅してしまった。今後は平らにしつつ盛土をして安全対策をしていくとのこと。…と、妙に詳しいのはこの辺の工事をしている義兄の受け売りである。

家の玄関にて


イベント後のふりかえり

気づいたことなどを簡単に。

仙台→石巻まではやはり自走がいい

とにかく仙石線がだるい。仙台の市街地を出れば信号も少なく、ほどほどに走ってもave28km/hだった。2時間程度で石巻の大学に到着できる。

道中に松島があるので、時間に余裕があれば観光していくのも良さそう。

クリートカバー持ってってよかった

シマノのクリートカバー
Amazon | シマノ クリートカバー ペア SM-SH45 ESMSH45

普段ロングライドする時でも観光とかほとんどしないので(自転車の上から見るくらい)、クリートカバーを使ったことがなかった。今回はイベント会場で歩いたりしそうで持っていってみたけど、自転車おりてからの「歩くぞ!」という気分が全然違ったのでほんとよかった。

アスファルトの上を歩くとクリートの摩耗を気にしてしまうので、そういう心理的負担が減る。階段とかも怖くない。付け外しも簡単なので、観光多めの時は持っていっても良さそう(バックポケットに入れるにはちょっとかさばるけど)。

ウインドベスト必須

Stravaの分析画面

朝5時に集合場所についたら気温が14℃だった。東京で言うと10月前半の早朝と同じくらいらしい。

走り始めても18℃程度までしか上がらず、のんびり走っていた前半はかなり肌寒かった。女川〜雄勝間のアップダウンも、上りでちょっと汗をかいて、下りで一気に冷やされる…を繰り返すことになり、寒くてしばらく脱がなかった。

Atlus ウインドベスト Atlus ウインドベストの背面 メッシュとスリットの様子
Amazon.co.jp: [ATLAS]ウインドベスト(防風・撥水・軽量・半透明): スポーツ&アウトドア

自転車用品はだいたい高い。ショップチームの奴も高いのでAmazonで見つけた物を買って使っている。これも実はちょっと高い。

これは背中がメッシュというか不織布の袋みたいな生地で、バックポケットに手がとどくようなスリットがある。実際は出し入れしにくいし、風ですごくバタつくけど、半透明の白が欲しかったのでこれにした。あと2000円くらいだしてパールイズミのとか買えばよかったかも、とたまに思う。

これと一緒に届いたチラシによると、割と近所の店のブランドらしい。
機能性ウェア、アンダーシャツ。スポーツウェアショップ[スポーツキッド]オーダーサイクルジャージは1着から

汗冷え対策目的でメッシュインナー

CRAFTのノースリーブメッシュスーパーライトとミレーのドライナミックメッシュ

ジャージの下にメッシュインナーを着るようになった。ジャージがドライ素材なのになんで重ね着するの?と思っていたが、周りがみんな着ていたので真似して買った。とても意思が弱い。

薄手と厚手を持っていて、薄い方は暑い時期に、厚い方はちょっと肌寒いときに使っている。薄い方のメリットは「ジャージが肌にぺったり密着しなくなる」というくらいだが、厚い方はそれに加えて「肌寒さの軽減」という効果が追加される。厚手のやつとウインドベストがあれば、朝晩寒い時期でもだいぶいい感じになる。ミレーのドライナミックは汗冷えしないことで人気らしい。

ちなみにクラフトの方、何も考えずにMサイズを買ったんだけど 170cm / 60kg の人間にはちょっと大きい気がする。普段着ならいいけどサイクルジャージだとちょっと余るというか。